2016年08月17日
美味しい食事
8月13日に久しぶりに嵐山錦に食事に行きました
嘱託で働いている中居さんもお元気でお勤めされていまして
私たちの事をしっかり覚えてくれていました
先付

おつくり

冷やし氷見麺

桜宿膳

賀茂茄子冷やししぎ焼

焼き物

酢の物

梅雑炊

デザート 私はぜんざいです

主人は 白桃のゼリーです

嵐電 嵐山駅 はんなりほっこりスクエア
此処は夜の方がライトアップされ綺麗です

竹林 嵐山は7割位が外国人です まるで異国状態

常寂光寺
余り人は映っていませんが外国人だらけでした 色んな言語が飛び交ってます


美味しい食事を戴き チョット賑やか過ぎますが良い1日でした

嘱託で働いている中居さんもお元気でお勤めされていまして
私たちの事をしっかり覚えてくれていました

先付

おつくり

冷やし氷見麺

桜宿膳

賀茂茄子冷やししぎ焼

焼き物

酢の物

梅雑炊

デザート 私はぜんざいです

主人は 白桃のゼリーです

嵐電 嵐山駅 はんなりほっこりスクエア
此処は夜の方がライトアップされ綺麗です

竹林 嵐山は7割位が外国人です まるで異国状態


常寂光寺
余り人は映っていませんが外国人だらけでした 色んな言語が飛び交ってます


美味しい食事を戴き チョット賑やか過ぎますが良い1日でした
2016年08月05日
大塚国際美術館
7月31日に徳島県の大塚国際美術館に行って来ました
世界各国の名画が1000余点有ります
原画を写真に撮り 原寸大に引き伸ばして陶板に焼き付けている陶板美術館です
私は 自力で海外の美術館に行けないのでお友達4人で大人の遠足に行きました
システィーナ礼拝堂 天井画と壁画 圧巻です

最後の晩餐の修復前

最後の晩餐の修復後

修復前と修復後が一緒に見られるのはここだけです
この絵には衝撃を受けました


凄くステキと思った絵画 馬と川のある風景

ロザリオの聖母 マリア様とイエス様

モネ 大水連


フェルメール 青いターバンの少女

絵をかいたり コスプレをして写真を撮ったりと遊び心も有り楽しかったです
青いターバンの少女はきっと止めて
と言っていると思うわ

楽しい大人の遠足でした
一緒に遠足に行ってくれたお友達に感謝
世界各国の名画が1000余点有ります
原画を写真に撮り 原寸大に引き伸ばして陶板に焼き付けている陶板美術館です
私は 自力で海外の美術館に行けないのでお友達4人で大人の遠足に行きました
システィーナ礼拝堂 天井画と壁画 圧巻です

最後の晩餐の修復前

最後の晩餐の修復後

修復前と修復後が一緒に見られるのはここだけです

この絵には衝撃を受けました



凄くステキと思った絵画 馬と川のある風景

ロザリオの聖母 マリア様とイエス様

モネ 大水連


フェルメール 青いターバンの少女

絵をかいたり コスプレをして写真を撮ったりと遊び心も有り楽しかったです
青いターバンの少女はきっと止めて


楽しい大人の遠足でした


2016年07月18日
高橋真梨子コンサート

7月17日フェスティバルホールで高橋真梨子さんのコンサートが有りました
行って来ました


以前から行きたいと思っていまして何年か前にも申し込みをしましたが
抽選で外れました

今回は第二希望でしたが当選しました
ラッキー ラッキー

素敵な声に魅了されました

67才だそうです

本人が言ってましたがとても そうは見えない
若い



芸能生活50周年でニューヨークのカーネギーホールでコンサートをするそうです
日本人初の3度目と成る公演ですって

頑張って下さい 元気でいつまでも素敵な歌を

私は桃色吐息が 好きです
それも歌ってました
楽しいひと時を有難う


2016年06月03日
バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド
USJの バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドが
終わりますので終わる前に行ってきました
スパイダーマンができる前は一番激しいライドでよく乗りに行きました
やっぱりなくなるのは寂しいね
デロリアンに乗りブラウン博士が来て一緒に写真を撮ってくれました
最後に良い思い出なりました

一緒に未来に行きましょうと言って写真を撮るのです

終わりますので終わる前に行ってきました
スパイダーマンができる前は一番激しいライドでよく乗りに行きました

やっぱりなくなるのは寂しいね

デロリアンに乗りブラウン博士が来て一緒に写真を撮ってくれました
最後に良い思い出なりました

一緒に未来に行きましょうと言って写真を撮るのです

2016年06月03日
ワハハ
ワハハ本舗の公演がラスト2になりました
主人はワハハを見た事が無かったので行ってきました
やはり久本雅美さんはおもしろいわぁ~
柴田理恵さんは昨日飲みすぎましたと言ってましたがヘロヘロでした
知り合いの娘さんがワハハで17年間頑張っています
ヴァチスト太田さんです
ワハハは最後の一人が帰るまでホールでお見送りをしてくれます
今回は大阪公演なので関西出身者がお見送りしてくれました
これからも元気で頑張って下さい



主人はワハハを見た事が無かったので行ってきました
やはり久本雅美さんはおもしろいわぁ~

柴田理恵さんは昨日飲みすぎましたと言ってましたがヘロヘロでした

知り合いの娘さんがワハハで17年間頑張っています
ヴァチスト太田さんです

ワハハは最後の一人が帰るまでホールでお見送りをしてくれます
今回は大阪公演なので関西出身者がお見送りしてくれました
これからも元気で頑張って下さい

2016年05月04日
乗って来ました
ミーハー夫婦の私たちはUSJの新しいアトラクション
フライングダイナソーに乗りに行って来ました
面白かったわ~
テレビでCMを流してますが 本当に恐竜に背中をつかまれて 飛んでいる気分だったわ


USJ15周年パレード リボーン



フライングダイナソーに乗りに行って来ました

面白かったわ~

テレビでCMを流してますが 本当に恐竜に背中をつかまれて 飛んでいる気分だったわ



USJ15周年パレード リボーン



2016年05月04日
藤を見に
愛知県尾張市の天王川公園に藤を見に行きました
二年前に行った時は花の開花が早くいつもならまだ咲いている時なのに終わっていました
高速は凄く混んでいまして予定よりずいぶん遅くなりました
今回は満開でした



八重の黒龍藤 大変珍しい藤だそうです
とても豪華で綺麗です


その後 滋賀県の農業公園ブルーメノ丘に行きましたが寒くって 寒くって

今度は栃木県のあしかがフラワーパークの藤を見に行きたいわ~
テレビで見たのですがもの凄~~く綺麗でした
ライトアップが綺麗でした
二年前に行った時は花の開花が早くいつもならまだ咲いている時なのに終わっていました

高速は凄く混んでいまして予定よりずいぶん遅くなりました
今回は満開でした




八重の黒龍藤 大変珍しい藤だそうです
とても豪華で綺麗です



その後 滋賀県の農業公園ブルーメノ丘に行きましたが寒くって 寒くって


今度は栃木県のあしかがフラワーパークの藤を見に行きたいわ~
テレビで見たのですがもの凄~~く綺麗でした

ライトアップが綺麗でした

2016年05月04日
日光東照宮
3月19日から2泊3日で日光から信州へ行って来ました
昔 修学旅行で行った華厳の滝は今はエレベーターで100m下まで降りて行き
下から眺めるようになっていました
岩盤をくりぬいてエレベーターが付いてました

日光東照宮にワンちゃんも来ていました 余りにも可愛かったので

修理を終えた唐門 綺麗になっています

見ざる 言わざる 聞かざる

眠りねこ

栃木県の思い出は食事が何処で食べても不味かった
お出汁がまったく効いてない

草津の湯畑 草津のお湯は良かったわぁ~

信州 善光寺

北陸新幹線が入ってきたので写真を撮りましたが
頭が切れてしまいました
私は撮り鉄にはなれないなぁ~

昔 修学旅行で行った華厳の滝は今はエレベーターで100m下まで降りて行き
下から眺めるようになっていました
岩盤をくりぬいてエレベーターが付いてました


日光東照宮にワンちゃんも来ていました 余りにも可愛かったので


修理を終えた唐門 綺麗になっています

見ざる 言わざる 聞かざる

眠りねこ

栃木県の思い出は食事が何処で食べても不味かった
お出汁がまったく効いてない


草津の湯畑 草津のお湯は良かったわぁ~


信州 善光寺

北陸新幹線が入ってきたので写真を撮りましたが
頭が切れてしまいました

私は撮り鉄にはなれないなぁ~


2016年03月09日
せっかく行ったのに
ジム友に嵐山の美味しい鯖寿司のお店を教えてもらったので
鯖好きの私はで勇んで行きました
せっかく行ったのにその日は臨時休業していました
え~~~なんやねん せっかく来たのに
気を取り直して近くの鹿王院に行きました

ここは観光客も少なく落ち着いて見れます
一本だけ有りました梅

私の口はもう鯖寿司になっていましたので早々と大阪に帰り
お寿司を食べに行きました
嵐山の鯖寿司は次回のお楽しみに取っておきます
鯖好きの私はで勇んで行きました

せっかく行ったのにその日は臨時休業していました

え~~~なんやねん せっかく来たのに

気を取り直して近くの鹿王院に行きました

ここは観光客も少なく落ち着いて見れます
一本だけ有りました梅

私の口はもう鯖寿司になっていましたので早々と大阪に帰り
お寿司を食べに行きました
嵐山の鯖寿司は次回のお楽しみに取っておきます

2016年01月25日
ワハハ


きのう主人とワハハ本舗の 梅垣さんのコンサートに行きました

3時間笑いっぱなしでした!
お客様をいじって笑いを取るのです
最後は梅ちゃんが25年間お世話になった方を8名コンサートに呼び お礼を言うとゆう設定です
お客さんをその人に見たてるのです
1番は 新宿の劇場の支配人です
梅ちゃんは面白い面白いと言ってくれ励ましてくれた人
2番は いつもパートを休んでコンサートに来てくれる奥様
今日の為に真っ赤なセーターを買ってきましたと言いながら
私に近づいてきました
(その日真っ赤なセーターを着ていました)
私はイヤと言いましたがお願いしますと言われステージに
上がる羽目になりました

3番は ハイヒールが無くて困っていた時新宿のオカマの○○さんが靴をくれたそのオカマさん
男性を連れてきました
4番は 若くかわいい女優さん○○ちゃん
今日は○○ちゃんは来ていないね
その時一人の方が自分を指さしたのです
その自分アピールを止めて
○○ちゃんはそんなに不細工じゃない!と
他の女性を連れてきます

5~7番 同級生3名 鶴田 鶴岡 鶴山3人の禿でした
8番は 良くして下さった三輪明宏さん
三輪さんから貰った帽子をかぶせてます
年配の女性の方
私たち8名はステージで梅ちゃんの歌を聴きました
最後に梅ちゃんが胴上げをされている時に8名は万歳 万歳 万歳
をさせられました
楽しい時間でした

梅ちゃん有難う

今度はワハハ合同のステージを見に行きます

Posted by ヒーローでっせ at
18:03
│Comments(0)
2015年11月02日
宮津
金曜日から2泊3日で宮津に行って来ました
主人の会社が宮津にリゾートマンションを保有していましてそこにお安く泊まれるのです
夜9時に着きました
トイレに行ったらトイレットペーパーが一回分しかないのです
えぇぇぇ~こんなんアカンやんとゆうことで今来た道を引き返えし
何と言っても田舎なので コンビニまで10km位あります
これは前に使用した人が次の方の為に買っておかないといけないのです
これは使用規約にもそう書いています
8月に子供さんを連れて来ていたのですが 玄関は砂が沢山落ちていて
玄関を上がった所は砂でザラザラしています
あくる日主人と二人で大掃除をしました
食事の前に掃除をしないとほこりが舞っているので 気持ち悪く食べられないのです
やっと食事ができます
部屋は広くて綺麗ですので掃除をしたら快適に過ごせました
お風呂も大浴場も有りサウナも付いていまして良いです
朝 山側に虹が掛かってました

海側の景色 凄く良い所でした

昼前から天橋立に行き美味しい魚を食べました
来年の寒ブリは宮津に来る事にします
天橋立は何回も行っているので 今回は宮津の町を散策します
宮津の町は分かりづらく宮津の方に聞きましたら
何と聞く方 聞く方 皆さん親切でわざわざ表に出てきて 親切に教えてくれます
自転車に乗ったオジサンは一緒に歩いて教えてくれます
宮津の町は侍を追い詰める為に 袋小路に成っているので
観光客には分かりづらいと教えてくれました
それにしても観光客はほとんどいなかったです
天橋立に集中しているのですね
旧三上家住宅 江戸時代の商家で20年前まで此処に住んでいたそうです
酒造屋さんだったそうです
この広いお家で寒かったでしょうね
ここは昔の検査室だそうです

代々伝わる花嫁衣裳


日曜日は質志鍾乳洞に行きました

此処の鍾乳洞はこれだけです
急な階段を下りて行きますが????

下りても何もない????
これだけ

チョット寂しい鍾乳洞です

主人の会社が宮津にリゾートマンションを保有していましてそこにお安く泊まれるのです

夜9時に着きました

トイレに行ったらトイレットペーパーが一回分しかないのです

えぇぇぇ~こんなんアカンやんとゆうことで今来た道を引き返えし
何と言っても田舎なので コンビニまで10km位あります
これは前に使用した人が次の方の為に買っておかないといけないのです
これは使用規約にもそう書いています

8月に子供さんを連れて来ていたのですが 玄関は砂が沢山落ちていて
玄関を上がった所は砂でザラザラしています
あくる日主人と二人で大掃除をしました
食事の前に掃除をしないとほこりが舞っているので 気持ち悪く食べられないのです
やっと食事ができます
部屋は広くて綺麗ですので掃除をしたら快適に過ごせました
お風呂も大浴場も有りサウナも付いていまして良いです

朝 山側に虹が掛かってました

海側の景色 凄く良い所でした

昼前から天橋立に行き美味しい魚を食べました
来年の寒ブリは宮津に来る事にします
天橋立は何回も行っているので 今回は宮津の町を散策します
宮津の町は分かりづらく宮津の方に聞きましたら
何と聞く方 聞く方 皆さん親切でわざわざ表に出てきて 親切に教えてくれます
自転車に乗ったオジサンは一緒に歩いて教えてくれます
宮津の町は侍を追い詰める為に 袋小路に成っているので
観光客には分かりづらいと教えてくれました
それにしても観光客はほとんどいなかったです

天橋立に集中しているのですね
旧三上家住宅 江戸時代の商家で20年前まで此処に住んでいたそうです
酒造屋さんだったそうです
この広いお家で寒かったでしょうね
ここは昔の検査室だそうです

代々伝わる花嫁衣裳


日曜日は質志鍾乳洞に行きました

此処の鍾乳洞はこれだけです
急な階段を下りて行きますが????

下りても何もない????
これだけ


チョット寂しい鍾乳洞です

2015年10月10日
修学院離宮
お友達と京都の修学院離宮に行って来ました
ここは宮内省の管轄で事前拝観の申し込みをします
13:30からなのでまずは修学院駅前で食事にしましす
駅前にお食事処が全く無い
一軒だけ有った中華屋さんで揚げソバを頂き 出発
修学院離宮の入口 少し紅葉が始まってます

御馬車道 後水尾上皇が馬車で通った道
川柳が一句浮かびました
御馬車道 歩いて通る 一般人

中離宮 楽只軒

欲龍池 池に水草や藻が沢山有り水が汚れていました
池に映る綺麗な景色が見れなかった

楓橋 パンフレットでは真っ赤なもみじが載っていました
もみじの頃に来たいですがなかなか抽選に当たらないそうです

大刈込み ここは良く写真に出て来るらしいです
谷川をせき止めて池を作った時 土堤に4段に土留めして数十種類の常緑樹を植えて
刈り込んでいるそうです
周囲の自然と調和しています

一二三石 漆喰に小石を一つ 二つ 三つと埋め込んでいる

今度は秋に来ようね
帰りにシュークリームのお店が有り 店内で食べれるようになっていました
美味しいシュークリームとコーヒーでした
お土産も買って帰りましたよ 幸せ

ここは宮内省の管轄で事前拝観の申し込みをします
13:30からなのでまずは修学院駅前で食事にしましす
駅前にお食事処が全く無い
一軒だけ有った中華屋さんで揚げソバを頂き 出発

修学院離宮の入口 少し紅葉が始まってます

御馬車道 後水尾上皇が馬車で通った道
川柳が一句浮かびました
御馬車道 歩いて通る 一般人

中離宮 楽只軒

欲龍池 池に水草や藻が沢山有り水が汚れていました
池に映る綺麗な景色が見れなかった


楓橋 パンフレットでは真っ赤なもみじが載っていました
もみじの頃に来たいですがなかなか抽選に当たらないそうです

大刈込み ここは良く写真に出て来るらしいです
谷川をせき止めて池を作った時 土堤に4段に土留めして数十種類の常緑樹を植えて
刈り込んでいるそうです
周囲の自然と調和しています

一二三石 漆喰に小石を一つ 二つ 三つと埋め込んでいる


今度は秋に来ようね

帰りにシュークリームのお店が有り 店内で食べれるようになっていました
美味しいシュークリームとコーヒーでした
お土産も買って帰りましたよ 幸せ

2015年09月29日
アクロバット
ナガシマスパーランドの新しいジェットコースター
アクロバットのCMが流れた時主人が直ぐに これに乗りに行こうと言いました
ミーハー夫婦は行って来ました
ナガシマスパーランドに着いて直ぐに乗りに行きました
1時間ぐらいの待ち時間かな
と思って並びに行ったら
何と20分 USJではいつも3時間位はざらに待つのでなんか気抜けしました
シートに座って出発です
動き出すとシートが倒れうつ伏せ状態に成ります
皆一斉にうぉ~~
下向き、上向き、スピン、有り下りてきた時はふわっとしていました
空いてる内にもう一度乗りに行きました
立て続けに乗りましたので2回目下りた時は主人も、私もフラットしていました


此処はジェットコースターが多いので乗りまくり状態です
疲れてきたので観覧車に乗り小休止
スチールドラゴン これはやはりNO1だと思います

ホワイトサイクロン 木でできているジェットコースターで
前回乗ってがガタガタするので今回は止めにしました
私は乗りたかったのですが主人が違う意味で怖いと言うのです

可愛い乗り物にもたくさん乗りました

ナガシマスパーランドもハロウィンでした

楽しい、面白い、疲れた一日でしたが 無事に帰って来れて良かったです
アクロバットのCMが流れた時主人が直ぐに これに乗りに行こうと言いました

ミーハー夫婦は行って来ました

ナガシマスパーランドに着いて直ぐに乗りに行きました
1時間ぐらいの待ち時間かな

何と20分 USJではいつも3時間位はざらに待つのでなんか気抜けしました
シートに座って出発です

動き出すとシートが倒れうつ伏せ状態に成ります
皆一斉にうぉ~~

下向き、上向き、スピン、有り下りてきた時はふわっとしていました

空いてる内にもう一度乗りに行きました
立て続けに乗りましたので2回目下りた時は主人も、私もフラットしていました



此処はジェットコースターが多いので乗りまくり状態です

疲れてきたので観覧車に乗り小休止
スチールドラゴン これはやはりNO1だと思います


ホワイトサイクロン 木でできているジェットコースターで
前回乗ってがガタガタするので今回は止めにしました
私は乗りたかったのですが主人が違う意味で怖いと言うのです


可愛い乗り物にもたくさん乗りました

ナガシマスパーランドもハロウィンでした

楽しい、面白い、疲れた一日でしたが 無事に帰って来れて良かったです

2015年09月21日
USJ ホラーナイト
19日の土曜日にUSJのホラーナイトに行ってきました
私たちの目的は主にホテルのバイキングです

USJに新しくできたパークフロントホテルに行きました
此処のホテルのデザートが良いわぁ~~
ホテルもハロウィンでした

USJも仮装した人が沢山いました


ハリーポッターでコーラスをしていましたので綺麗な歌声に聴き入りました

夜はゾンビがうようよ出てきます

スリラーの曲が流れるとゾンビのダンスが始まります

ホラーナイトのアトラクションは沢山あるのですがチケットを入手しないと入れないので
今回はゾンビを見ただけ
私たちの目的は主にホテルのバイキングです


USJに新しくできたパークフロントホテルに行きました

此処のホテルのデザートが良いわぁ~~

ホテルもハロウィンでした

USJも仮装した人が沢山いました



ハリーポッターでコーラスをしていましたので綺麗な歌声に聴き入りました

夜はゾンビがうようよ出てきます


スリラーの曲が流れるとゾンビのダンスが始まります


ホラーナイトのアトラクションは沢山あるのですがチケットを入手しないと入れないので
今回はゾンビを見ただけ

2015年06月27日
雨の中
事前拝観を申し込んでましたので昨日は雨の中行って来ました
キャンセルした方もいるのかしら
早くついても中には入れて貰えないの
雨の中時間まで延々待ちます
車寄せ

格の高い順に虎の間 (公卿の間)

鶴の間 (殿上人の間)

紫宸殿 こんな雨の中です

檜皮葺の噴きかたを展示していました
私たちが見ている 一番前の厚みのある所の様にすべて見えますが
本当は上の方は桧皮が少ないそうです
京都御所は22年掛かって葺き替えましたが 30年しか持たないそうです
一番最初の所は8年後に又吹き替えが始まるそうです

蹴鞠の庭

お昼からは仙洞御所へ向うも 同じ壁の 同じ感じの 建物で 標識も何もない
これは職員の方も同じ事を言ってました
此処はお庭が綺麗でした
雨でしたので苔の緑が一層映えて綺麗でした

米1升と石1個の交換で集められた石です
13万1千個と言ってましたが誰か数えたのでしょうか

藤の花の咲くころに又来てみたいわ~~



今度行く時はお天気がいいわ~~

キャンセルした方もいるのかしら

早くついても中には入れて貰えないの

雨の中時間まで延々待ちます

車寄せ

格の高い順に虎の間 (公卿の間)

鶴の間 (殿上人の間)

紫宸殿 こんな雨の中です


檜皮葺の噴きかたを展示していました
私たちが見ている 一番前の厚みのある所の様にすべて見えますが
本当は上の方は桧皮が少ないそうです
京都御所は22年掛かって葺き替えましたが 30年しか持たないそうです
一番最初の所は8年後に又吹き替えが始まるそうです


蹴鞠の庭

お昼からは仙洞御所へ向うも 同じ壁の 同じ感じの 建物で 標識も何もない

これは職員の方も同じ事を言ってました
此処はお庭が綺麗でした
雨でしたので苔の緑が一層映えて綺麗でした

米1升と石1個の交換で集められた石です
13万1千個と言ってましたが誰か数えたのでしょうか


藤の花の咲くころに又来てみたいわ~~




今度行く時はお天気がいいわ~~



2015年06月18日
京都御所
平日しか拝観できない京都御所と仙洞御所の拝観に
やっと行ける様に成りました
早速 京都御所と仙洞御所の申し込みをしました
結構先まで予約が入ってます
梅雨の時期はやはり空きが少しありました ラッキー
この度許可がでました
26日(金)に行ってきます
京都御所は一般参観で行こうと思いましたがテレビでの放送を見ていたら
やはり申し込みをしてから行く方が良いと思いました
毎回 凄い人出ですものねぇ~
楽しみで~す
やっと行ける様に成りました

早速 京都御所と仙洞御所の申し込みをしました
結構先まで予約が入ってます

梅雨の時期はやはり空きが少しありました ラッキー

この度許可がでました

26日(金)に行ってきます
京都御所は一般参観で行こうと思いましたがテレビでの放送を見ていたら
やはり申し込みをしてから行く方が良いと思いました

毎回 凄い人出ですものねぇ~

楽しみで~す

Posted by ヒーローでっせ at
20:17
│Comments(0)
2015年06月10日
3Dになって
ハリーポッターが3Dになって初めてUSJに行って来ました
平日だとゆうのにオープン前から凄い人
皆につられて走る
走る
平日は朝一だとハリーポッタエリアの入場整理券が要らないのです
ぎりぎりセーフで整理券無しで入れましたが、それから乗れるまで100分です
3Dはやはり迫力があるね
行って体験して下さい
ワンダーランドが新しくなって結構大人も、年配者も行ってます
テレビでCMをしていたエルモのゴーゴースケートボードは子供より大人が多かったわ

これ結構面白いです



子供も、大人も、カップルも、中年も、皆さん楽しんでました
勿論私たちも
平日だとゆうのにオープン前から凄い人

皆につられて走る


平日は朝一だとハリーポッタエリアの入場整理券が要らないのです
ぎりぎりセーフで整理券無しで入れましたが、それから乗れるまで100分です

3Dはやはり迫力があるね

行って体験して下さい

ワンダーランドが新しくなって結構大人も、年配者も行ってます
テレビでCMをしていたエルモのゴーゴースケートボードは子供より大人が多かったわ


これ結構面白いです




子供も、大人も、カップルも、中年も、皆さん楽しんでました

勿論私たちも


2015年06月05日
蛍
昨夜 万博公園へ 蛍を見に行きました

三年間続けて行ってますが今年の蛍は凄かったです
前日雨が降って当日蒸し暑い日は蛍が乱舞するそうです
しかし昨夜は寒かったのでどうかなぁ~と思いましたが沢山飛んでいました
蛍は交尾の為に光でオスとメスが呼び合っているそうです
メスは木の葉などに止まってオスは飛びながら発光しているそうです
昨日はオスがおねえちゃんお茶しませんかと飛び回ってましたよ
出口の所で大道芸人RIKIさんがパフォーマンスをしていました
話が軽妙で楽しかったわ



三年間続けて行ってますが今年の蛍は凄かったです

前日雨が降って当日蒸し暑い日は蛍が乱舞するそうです
しかし昨夜は寒かったのでどうかなぁ~と思いましたが沢山飛んでいました

蛍は交尾の為に光でオスとメスが呼び合っているそうです
メスは木の葉などに止まってオスは飛びながら発光しているそうです
昨日はオスがおねえちゃんお茶しませんかと飛び回ってましたよ

出口の所で大道芸人RIKIさんがパフォーマンスをしていました
話が軽妙で楽しかったわ


2015年05月30日
姫路城
三月桜の時に行く予定が雨で中止になりました
27日の木曜日に行って来ました


生憎の曇り空で お城の白さが半減でした
結構年配の方が多く(その中の1人ですが)
天守閣に上がる時に倒れてこられないか心配でした


明治、昭和、平成のしゃちほこが展示されていましたが私は明治のしゃちほこが好き



それから好古園に行きまして 綺麗なお庭 やはり和の庭園が良いですね~



お茶をしてからお土産
(自分が食べたいだけの塩味まんじゅう
)を買って帰って来ました
楽しい一日でした
今度は京都の事前拝観を申し込みして修学院離宮に行きたいわ

27日の木曜日に行って来ました



生憎の曇り空で お城の白さが半減でした

結構年配の方が多く(その中の1人ですが)
天守閣に上がる時に倒れてこられないか心配でした



明治、昭和、平成のしゃちほこが展示されていましたが私は明治のしゃちほこが好き




それから好古園に行きまして 綺麗なお庭 やはり和の庭園が良いですね~




お茶をしてからお土産
(自分が食べたいだけの塩味まんじゅう


楽しい一日でした
今度は京都の事前拝観を申し込みして修学院離宮に行きたいわ


2015年05月30日
美味しい食事
この間ジム友3人でチョット豪華なランチをしてきました
入って直ぐお釜が目に入りました
このお釜でこれからご飯を炊きます、上に載っているのは岩塩でお釜の重しだそうです

まずホタルイカとアスパラガスです下に黄身酢が有りましてそれで食べます
アスパラは大きく立派でした

琵琶湖マスと福岡の合馬(おうま)の竹の子
京都の竹の子より美味しい筍ですと言ってました

金目鯛のお刺身 三日熟成させた物だそうです
もっちりと脂が乗って美味しかったわ~~

あなごの飯い蒸し 美味しくてお代わりって言ってしまいました

穴子のしんじょ 鱚の間に間に穴子のすり身を詰めています

アイナメの焼き物

しらすごはん
お釜で炊いたご飯がとっても美味しいわ

最後に手作りのわらび餅が出てきまして程良い甘さと
きな粉の香ばしい香りがとても良かったです
写真を撮るのも忘れて食べてしまいました

華美な装飾はなくシンプルなのでお味の良さがよく解ります
又行きたいわ~ ミシュランで星が貰えるように頑張って下さい
微力ながら応援します

入って直ぐお釜が目に入りました
このお釜でこれからご飯を炊きます、上に載っているのは岩塩でお釜の重しだそうです

まずホタルイカとアスパラガスです下に黄身酢が有りましてそれで食べます
アスパラは大きく立派でした


琵琶湖マスと福岡の合馬(おうま)の竹の子
京都の竹の子より美味しい筍ですと言ってました

金目鯛のお刺身 三日熟成させた物だそうです

もっちりと脂が乗って美味しかったわ~~


あなごの飯い蒸し 美味しくてお代わりって言ってしまいました


穴子のしんじょ 鱚の間に間に穴子のすり身を詰めています

アイナメの焼き物

しらすごはん
お釜で炊いたご飯がとっても美味しいわ


最後に手作りのわらび餅が出てきまして程良い甘さと
きな粉の香ばしい香りがとても良かったです

写真を撮るのも忘れて食べてしまいました


華美な装飾はなくシンプルなのでお味の良さがよく解ります
又行きたいわ~ ミシュランで星が貰えるように頑張って下さい

微力ながら応援します
